くそコロナっちょのおかげで、これからの季節もまちゅくつけっぱなしになる。
感染防止のためとはいえなかなかしんどい。
去年の夏は仕事で長期出張・ゲンバ入り浸りだったので本当きつかった。
常時まちゅくでのハードワークはいつも緩いディスクワーク運動不足マンには
地獄以外の何ものでもなかった。 ・・・そんな夏がやってくる。

そんな夏は嫌だ!
夏は爽やかドライブを堪能し、水着チャンネーを(最近ラブライブ限定)
ジロジロ楽しむ季節でいいんだよ!
在宅勤務が主で移動も極端に減った生活スタイルになっているけど、
それでも勿論まちゅくは消費されていく。
プライベートはアンダーアーマーのスポーツマスク、
仕事は不織布の使い捨てマスクで使い分けている。
プライベートは少しでも快適に・少しでもオシャンティーに。
仕事だとやはり電車移動や、やむを得ず密な場所に
近づくため、少しでも安心をと思い不織布まちゅくを。

アンダーアーマーのスポーツまちゅく、オヌヌメ。すげー楽。
あとロビンマスクみたいでかっこいい。
そんな外出先だと、問題になってくるのが
iPhoneのfaceIDによるロック解除。
パスコード解除でしこしこするの面倒くさいんじゃ。
マスクをしている状態でもfaceIDロック解除って、
実は自分としてはそんなに多くない。カメラ起動は解除なしでできるし、
Apple Watchで4sqのチェックインや大体の電マネ決済もできる。
最初は腕をリーダーにかざすのが恥ずかしかったけどw
最近慣れた。よくよく考えたらそんなん気にしてもしょうがねーし。
それでも、外でのtwitterや調べ物、外で行くとmap系や行き先の情報を
インスタントに取る時とかはやはりiPhoneを立ち上げる。
電車での暇つぶしに至っては数回起動動作をする。
自分でもストレスになっているのに、依存に近い弄り方してる
マンやウーマンはどうなんだろ。
きいいいいいいいっ!ってならないのかな。自分が気が短いんだろうか。
そんな状況でのパスコード入力がすごくストレス。
以前なら普通にやっていることだったのにストレスになるなんてね。
便利さに溺れているなーという気持ちと、こんなプチストレスを
技術で解決しているってすげぇなと改めて思う。
touchIDの時もびっくりしたもんだ。今となっては普通のことに
なっているってのが、必要な技術だったことの証明になっていると
個人的に感じる。
iOS 14.5 へのアップデートこのアップデートで、パスコード設定されたApple Watchを
身につけていることで、紐付けた親機のiPhoneがロック解除できる
という機能が加わる。最近OSアップデートとか、ふーんレベルで
流してたけど、この機能が実装されるということで年明けの発表から
待ち侘びてた。で、昨晩アップデートして本日試しにまちゅくしながら
アンロックしてみる。
・・・カチッ・・・まちゅくしながら、アンロック。。。ええやん。。。便利っすねー!いいっすねー!
とキャッキャしながら何回もやった。
でもこれってコロナっちょないとそもそも必要ない機能。
花粉症とかでまちゅくつけるタイミングが多い人には嬉しいかもか。
ふっと素に戻って冷静になってみると
改めてめんどくせー世の中になっているなと考えちゃう。
何ヶ月も待ってテンションあげあげ(笑)になったのに。
まぁ、利便性が大きく得られそうなのは確か。
ありがとう林檎さん。
早くめんどうになった世の中が少しでも良くなるといいな。