fc2ブログ

Latest Entries

切れ味と使い心地と自分なりの相性

超久々に模型趣味をリブート。肩の力を抜いて楽しむ方向の
1年にしようって感じ。去年のカーモデル製作はなんか
取り憑かれているように作っていたから、後半息切れ。

アラフィフなのでそろそろ作りたいもの作るを本気で脱力して楽しむ。
・・・なんか変な気合の入れ方のような。


模型道具はコレクションや買物欲を満たすために去年まで
買いまくってた感がある。1年に数回しか使わないツールも
惜しげなく数千円単位で購入してきた。
また、ツールを持っていることで、できる感を得られるという
ヤベェ感覚
陥っていた気もする。

もちろん使って実践するけどね。それはそれで買物楽しいし。
スーパーツールに助けられた!って事も数多く。
ただ、自分は心も体も不器用なのでツールの使い分けが追いつかない。



リブートするときには環境をシンプルにしようと思った。
ツールも環境も考え方もシンプルに。


そんな数々のツールの中で、抜群にお気に入りなのはこれ。


IMG_9879.jpeg

オルファの細工カッター。通称”ホソコウくん”である。
細工=さいく って読まず「なにこれ?ほそこう?」って読んで
笑われたトラウマを胸に刻むため、あえてのホソコウくん。
でも変換できるねホソコウ。


この1本がないと、自分は模型できない。
刃の角度・切り心地が自分と相性が良く、ツールとしても
流通性と汎用性が素晴らしい。
替え刃も安価で、気兼ねなしにパキパキと折って
切れ味を維持できる。

パーツ切り離し・整形・テープ切り・デカール・筋彫り・・・

デザインナイフ派が圧倒的に多い模型製作ですが、
自分はこのホソコウくんがないと手詰まり。
刃の角度とか取り回しの良さが本当好き。
デザインナイフも常備はしているけど、最近は出番なく
ホソコウくんだけで完成まで持っていけてる。結果的にね。

IMG_9880.jpeg

刃の角度がデザインナイフと違うんですよね。
刃先の当たる頂点の違い。切り込み面がデザインナイフだと
切断する際に広く当たりやすいんだけどホソコウくんは
引きの面になるので自分としてはコントロールしやすい。
その分しっかりと切断・削りが求められるときは
デザインナイフの角度が有利。

自分は怖がりなので浅めに当ててカリカリ切ったり
削ったりするのと、デザインナイフの力加減
が下手くそだから、これも好みの話ですよね。

ただ、デザインナイフでの模型作業がちょっと苦手な方は
お試しするのアリかもです。通常のカッター刃角度だと
なかなか代替えできないですが、ホソコウくんなら
やってやれないことはない。


普通の文具店やホームセンターで売っているホソコウくん。
何かの機会があれば、是非に模型ツールに組み込んでみては
如何でしょうか。

001_20210516091805766.png

リブート後はフィギュアリペイントしかしてないので
そろそろカーモデルでも作ってみるかな!

飲み物事情

夏は麦茶にアイスコーシー、それとセブンプレミアムの
トリプルサイダーゼロがあればこせるわーって言ってましたけど

あれ嘘です。

結構な種類の飲み物をガブガブのんでるもんだ。

自分はスーパーでのお買い物が大好き。相方にくっついていき、
数年前までは荷物持ちの手伝いくらいだったが
今は率先して買い物を楽しんでいる。

よくウゼェって思わず、相方は付き合ってくれているな。
感謝しかない。

しかし一人暮らしの時はほぼ自炊せずひたすら
セブンイレブンの牛カルビ弁当とブリトーばっかり
食ってた自分が、料理のためにスーパーのお買い物を
楽しむようになるとは。

最近過去の自分振り返りが多い。
おっぱいおっぱい。


我が家では、夏になると毎日麦茶とアイスコーシー飲んでいる。
Mr. Prepperばりに日々麦茶とアイスコーシー作っている。

Mr. Prepper

面白すぎて毎日の癒し。ありがとう柏木さん!


そんな麦茶とアイスコーシーを永久に生み出す
我が家でも、それだけでは生活が潤わない。
飲料系はスーパーやドラッグストアで2Lや1.5Lの
大容量をまとめ買いするのがコスト的にも
節約できるのだが、悲しいかな自分のお気に入りは
2L仕様がない、濃いめのカルピスが大好きでして。


IMG_9916.jpeg
カルピスとエロ漫画は濃い方が良い。美味しい。


スーパーでは結構な頻度でドバドバ買えるのだが、
コンビニだと高ぇので買わない。

ただ、コンビニでしか売っていないセブンプレミアムの
フルーツオレも大好きでして。トリプルサイダーと
合わせてほぼ常備している。

IMG_9917.jpeg
IY系スーパーとかだと売っているのかなこれ。

風呂上がりにはフルオレ飲まないと1日のルーティーン(笑)が完了しない。

風呂上がりはビールじゃない、フルオレだ。
下に絡みつくフルオレの甘さが疲れを癒してくれるのだ。


早くスーパーで買える、2L仕様の濃いカルピスと
スーパーで買えるフルオレの登場を渇望している。


あとね、最近 白湯 がうまい。


カツカレーと青春の日々

カツカレーが大好き。旅先だとだいたいカツカレー食べている。
・・・と最近気づいた。旅仲間がカツカレーばっかり食ってんね 
といつもいうので

そんなことないぞ!

と思ったんんだけどやっぱりカツカレーばっかり食べてる。
あと、カツ丼。



IMG_2042.jpeg

とっても手間をかけて調理される、すんごく美味しいカツカレーも
テキトーに作ったレトルトカレー+お惣菜のカツのせカツカレーも
大好き。味覚がBOYなんだよ。

ケチャップとソース持ってこいや!


高校生、地元で社会人やっている頃はゲームゲームゲーム。あとちょめちょめ。
夜に友人と自転車、、免許取ったら車で出かけて
24時間コインスナックにスト2やり行ってました。

その中でもよく行っていたのが、通称”海トップ”。正式名称は書かない。
地元民は正式名称で読んでいる人いねーんじゃねーか。
他にも山トップ、インタートップ、車を買ったら山一つ超えて
隣の市のゲーセンとか行ってたな。

000001
まぁ、今は廃墟ですが。


海トップ=コインスナックはゲーム機は複数台数設置してあるんだけど、
風俗営業法を逃れるために食堂で営業(該当機投影面積が営業総面積の
10%以内であれば風営店舗、いわゆるゲームセンターとはみなされない)
しているハイソリティなスポット。

まぁそんな時間にそんなところに遊びにいくとお客様なんて

ちょっとやべーやつ
長距離トラックの運ちゃんしかいないんすよ。

おにゃのこが行くには少々抵抗がある場所だったと思うけど
大体3〜5人の男(オタク)集団で動いてたので、
連れの彼女(当時ね)もついてきて一緒に遊んでくれてた。
まぁ、ゲームオタだったしねあの子。

たまに早朝にドライブがてら1人で行って遊んで
帰ってくるってこともよくやってた。楽しかったな。

そんなところにメンテナンスなんて求めるものじゃなく、
3ヶ月くらいスト2の1P 中キックが効かなくて
持ちキャラガイルのあてくしとしては
2P限定プレイヤーでした。

・・・てか今考えたら
全キャラ 中キック超重要じゃねーか。


679C5251-D751-489D-9991-BF27FE5355CF.jpg
コインスナックは食堂。しっかりとお食事できます。
馬鹿にすることなかれ、これがまた美味しいんすよ。食事。
特に海トップは美味かった。

そこでよく食べていたのがカツカレー。

カツカレー→カツカレー→焼肉定食→カツカレー

・・・のローテ。

夜はコワモテおじさん、朝から地元のおばちゃんが厨房に立っていて
食事を作ってくれる。食券プレートを券売機でお金を投入し排出。
券売機で発券されるわけでは無い、排出されるという感じ。
よくわからない楕円のプレート、擦り切れていて印字してあるけど
判別が不可能。色は決まっているらしくカツカレーは藍色。

青じゃなくて藍色のプレートを厨房で調理(もしくは
スポーツ新聞を読んでいる)スタッフに渡す。
声が小さいと見向きもされない。
元気よく呼び出すのだ。

一言も声を発せず、楕円プレートを受け取ったスタッフは
黙々とカツカレーを盛り付ける。
出てくるのは、スチール製の食器に盛り付けられた、
なんの変哲もないカツカレー。
大盛りはない。大盛り食いたかったら2つ頼め。


味は、正直いうと全然覚えてない。それだけ何の変哲もない
普通の味のカレーに薄い安い肉のカツがのっている
カツカレーだった。

親のカレーより下手したらたくさん食べているかもしれない、
そんなコインスナックのカツカレーが自分の青春の味なんです。

ドリームキャッチャーから流れる
セシルを聴きながら食べるカツカレーが。

ゲームして、カツカレー食べて、またゲームして帰る。

そんな青春でした。楽しかったし充実していた。
他の人が何言おうと自分は大満足の若き日々だった。
その日々がなかったら今の自分もないし、
違った人生になっていたと思う。

カツカレーは自分の中で結構特別な食べ物として、
亡くなるまでは最上位ランクの
食べ物ジャンルに君臨することでしょう。


IMG_9803.jpeg

これからもよろしくね、カツカレー。




Face ID アンロック

くそコロナっちょのおかげで、これからの季節もまちゅくつけっぱなしになる。
感染防止のためとはいえなかなかしんどい。

去年の夏は仕事で長期出張・ゲンバ入り浸りだったので本当きつかった。
常時まちゅくでのハードワークはいつも緩いディスクワーク運動不足マンには
地獄以外の何ものでもなかった。 ・・・そんな夏がやってくる。  




IMG_2187.jpg
そんな夏は嫌だ! 
夏は爽やかドライブを堪能し、水着チャンネーを(最近ラブライブ限定)
ジロジロ楽しむ季節でいいんだよ!





在宅勤務が主で移動も極端に減った生活スタイルになっているけど、
それでも勿論まちゅくは消費されていく。

プライベートはアンダーアーマーのスポーツマスク、
仕事は不織布の使い捨てマスクで使い分けている。

プライベートは少しでも快適に・少しでもオシャンティーに。
仕事だとやはり電車移動や、やむを得ず密な場所に
近づくため、少しでも安心をと思い不織布まちゅくを。

0001
アンダーアーマーのスポーツまちゅく、オヌヌメ。すげー楽。
あとロビンマスクみたいでかっこいい。


そんな外出先だと、問題になってくるのが 
iPhoneのfaceIDによるロック解除。

パスコード解除でしこしこするの面倒くさいんじゃ。
マスクをしている状態でもfaceIDロック解除って、
実は自分としてはそんなに多くない。カメラ起動は解除なしでできるし、
Apple Watchで4sqのチェックインや大体の電マネ決済もできる。
最初は腕をリーダーにかざすのが恥ずかしかったけどw 
最近慣れた。よくよく考えたらそんなん気にしてもしょうがねーし。

それでも、外でのtwitterや調べ物、外で行くとmap系や行き先の情報を
インスタントに取る時とかはやはりiPhoneを立ち上げる。
電車での暇つぶしに至っては数回起動動作をする。

自分でもストレスになっているのに、依存に近い弄り方してる
マンやウーマンはどうなんだろ。
きいいいいいいいっ!
ってならないのかな。自分が気が短いんだろうか。

そんな状況でのパスコード入力がすごくストレス。
以前なら普通にやっていることだったのにストレスになるなんてね。
便利さに溺れているなーという気持ちと、こんなプチストレスを
技術で解決しているってすげぇなと改めて思う。

touchIDの時もびっくりしたもんだ。今となっては普通のことに
なっているってのが、必要な技術だったことの証明になっていると
個人的に感じる。


iOS 14.5 へのアップデート
このアップデートで、パスコード設定されたApple Watchを
身につけていることで、紐付けた親機のiPhoneがロック解除できる
という機能が加わる。最近OSアップデートとか、ふーんレベルで
流してたけど、この機能が実装されるということで年明けの発表から
待ち侘びてた。で、昨晩アップデートして本日試しにまちゅくしながら
アンロックしてみる。

・・・カチッ・・・まちゅくしながら、アンロック。。。ええやん。。。

便利っすねー!いいっすねー!
とキャッキャしながら何回もやった。

でもこれってコロナっちょないとそもそも必要ない機能。
花粉症とかでまちゅくつけるタイミングが多い人には嬉しいかもか。
ふっと素に戻って冷静になってみると

改めてめんどくせー世の中になっているなと考えちゃう。
何ヶ月も待ってテンションあげあげ(笑)になったのに。

まぁ、利便性が大きく得られそうなのは確か。
ありがとう林檎さん。
早くめんどうになった世の中が少しでも良くなるといいな。


無意味に欲しいもの 買ったもの

旅行鞄とともに通勤用鞄も新調して、
物欲もひと段落したはずなのだが。

最近欲しいものがふつふつ出てきているので
ここで発散して落ち着きを取り戻す。

で見直してやっぱり
欲しい感情が湧き上がるマッチポンプ。




iPadPro+Magic Keyboard

0004

12.9インチのおっきいやつが欲しい。まだまだ現在使用している
iPadProが使えますので全然無意味なのは分かっておりますが、
Magic Keyboardがかっこいい。

新型のMacBook Air買った方が安上がりになるし軽いし
いいことづくしなのは分かっているけどなんか欲しい。

このパターンは必要性の検証とか意味が無い。
ただ欲しいだけだから買わない理由を作れない。

最近は通勤も少なくなり、Appleデバイスで弄っているのが
iPhoneよりも圧倒的にiPadが頻度が高いので
そりゃあいいものを買った方が・・・と思うんだけど、
常にいじっているデバイスとしては12.9インチはデカすぎる。
なので買った後に

「やっぱりもう少しコンパクトなやつの方が普段使いとしてはいいよねー」

的なわけのわからない理由でその時の最新のiPad miniを物色し始める。。。
といういつものパティーンでしょ。バカか俺は。
普段使いってなんだよ普段しか使わねーよ。

でも欲しいんだよな。
よし、頑張って残業し(ry

0001.png


形状がいいんだよ。デザインってーかカタチ。
うーん、出先でキーボー どマニアしない自分としては
無用の長物なのはわかっている。旅行先にMacBook Airとか
持ち込んでたけどtwitterして終わるし、
相方や旅仲間と旅の空間でだべって過ごす時間に身を委ねたいので
最近はアウトプット系デバイスは持ち込まない。
・・・書けば書くほど無用の長物。

3AB48CC5-E3AF-4590-91E9-26BB33C90F67.jpg
わかっているんだよかよちん。
でも多分これはいきなり買うか来週忘れてるかのどちらかだ。



2つほど、今週末にお仕事頑張ったご褒美にポチったもの。


PC+MAC用スピーカー
Anker Soundcore Flare Mini Bluetooth スピーカー
防水 高音質 重低音 360°サウンド 10W出力 大音量
ステレオペアリング IPX7 (ブラック)


0003


リモートワークが始まった頃に、ひとまずその場しのぎで
購入したダイソーの300円スピーカーが具合がいい。
なので1年以上300円スピーカーで過ごしてましたが、
色気が出てamazonでこれは購入。

机の上の物を増やしたくなかったので、Ankerのタワー型。
4,000円。最近この金額の出費も悩むようになる。

年取った証拠かしら。

Ankerのモバイルスピーカーは我が家に2台既にあるのですが、
1台は相方が家事の時に聞く用+旅行用でもう1台は自分の旅行用。
新規購入したのは仕事にも使うので新規に購入。
仕事で使うものをプライベート領域に持ちこみたくない病。
性能としては自分は貧乏耳なのでこれで十分だと思う。

若い頃に愛車(三菱RVR)に○○○万かけてカーオーディオシステム
組んでいたけど、なんだったんだろう。
流行りに乗っかっていた感。。。若気の至りだね。

若い頃の自分、お金返して、、、、




虫よけ
バルサン 虫こないもん 吊り下げ
虫よけ効果270日 屋外用 (クマ)
バルサン史上最高濃度の虫除け成分配合
0002.png

可愛いから購入。虫こないもん!
バルサン史上最強だ。わかってんだろーな!







Appendix

プロフィール

K@二階住人

Author:K@二階住人
ドライブや旅行と
アニメ・模型・ガジェットが
好きなアラフィフ会社員です。

旅とドライブ大好き。
愛車はMAZDA CX-30
いつまでも走り続けたくなる、
素敵な相棒です。
別名:ジェントル号サーティー
  :ちたんくん
3桁国道をゆるゆる?走るのを
好みます。

模型も好き。
艦船・飛行機に痛車や戦車等、
色々作って楽しんでます。

ドライブと模型のために
カメラにも興味が出てきました。
RICOH:GXR
Panasonic:LUMIX LX9

林檎信者です。
3GSからiPhone大好き。
Appleデバイスをちびちび
収集しています。


ゲームのキミキス・アマガミ
信者だったりします。
摩央姉大好き。

淡々と日常の雑記を書いて
行こうかと思ってます。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

過去ログ +

2021年 05月 【3件】
2021年 04月 【6件】
2021年 03月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 01月 【7件】
2018年 12月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 11月 【3件】
2016年 10月 【4件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【7件】
2016年 04月 【6件】
2016年 03月 【4件】
2016年 02月 【3件】
2016年 01月 【4件】
2015年 12月 【9件】
2015年 11月 【13件】
2015年 10月 【25件】
2015年 09月 【2件】
2014年 07月 【4件】
2014年 06月 【1件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【7件】
2014年 01月 【19件】
2013年 12月 【31件】
2013年 11月 【7件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【6件】
2012年 05月 【10件】
2012年 04月 【10件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【5件】
2012年 01月 【4件】
2011年 12月 【22件】
2011年 11月 【15件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【19件】
2010年 12月 【1件】
2010年 11月 【2件】
2009年 10月 【2件】
2009年 09月 【4件】
2009年 08月 【1件】
2009年 04月 【10件】
2009年 03月 【24件】
2006年 02月 【2件】
2006年 01月 【1件】

ブログ内検索